主催:三重県 運営:一般社団法人わくわくスイッチ

RECRUITERS SALONの特徴

学びの場
座学だけではなく、ディスカッションやワークを通じて、参加者が学びあえる場づくりを行います。
仲間ができる
参加者間で採用や人事の課題を相談したり、切磋琢磨できる関係づくりを目指します。
参加費無料
RECRUITERS SALONの参加費は無料です。この機会をぜひご活用ください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんな方が対象です

  • 三重県に事業所を有す経営者・採用人事ご担当者
    ・採用・育成について相談できる仲間が欲しい
    ・最新情報を学びたい という方にお勧めです
  • 雇用・移住・地域活性・教育に携わる行政職員・支援機関の方
  • キャリア教育・就職支援に携わる教育機関の方
  • 最新の知識を勉強したい方

主催:三重県 厚生労働省「令和7年度地域活性化雇用創造プロジェクト」県内企業の採用力向上支援事業

開催概要

令和7年  8月4日(月)14:00~15:30
vol.1

戦わない採用の為に~地方企業がとるべき採用ペルソナ戦略~

●日時
令和7年8月4日(月) 14:00~15:30

●場所
ZOOMを使用したオンライン開催

●講師
株式会社人材研究所  代表取締役 曽和 利光氏


●プログラム
14:00 オープニング
14:15 講演「戦わない採用 ~地域企業がとるべきブルーオーシャン戦略~」
15:10 質疑応答
15:30 終了・個別コンサルティング(限定3社先着順)

講師

株式会社人材研究所  代表取締役 曽和 利光氏

【経歴】

1971年、愛知県豊田市出身。灘高等学校を経て1990年に京都大学教育学部に入学、1995年に同学部教育心理学科を卒業。

株式会社リクルートで人事採用部門を担当、最終的にはゼネラルマネージャーとして活動したのち、株式会社オープンハウス、ライフネット生命保険株式会社など多種の業界で人事を担当。「組織」や「人事」と「心理学」をクロスさせた独特の手法が特徴とされる。

2011年に株式会社 人材研究所を設立、代表取締役社長に就任。

企業の人事部(採用する側)への指南を行うと同時に、これまで2万人を越える就職希望者の面接を行った経験から、新卒および中途採用の就職活動者(採用される側)への活動指南を各種メディアのコラムなどで展開する。現在、Y!ニュース、日経、労政時報、Business Insider、キャリコネ等、コラム連載中

 

著書等:「コミュ障のための面接戦略」(星海社新書)、「会社を成長させる新卒採用[ 戦略編 ]・[ 面接編 ]」(NextPublishing)「人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則」(ソシム)「『できる人事』と『ダメ人事』の習慣」(明日香出版社)、「就活『後ろ倒し』の衝撃(東洋経済新報社)、「『ネットワーク採用』とは何か」(労務行政)、DVD「120分でわかる!! 就職面接の新常識」(ヒューマンアカデミー)、他。

講師

令和7年  8月20日(水)14:00~15:30
vol.2

「御社の社風・やりがい、伝わっていますか?」
企業の魅力発掘ワークショップ

●日時
令和7年8月20日(水) 14:00~15:30

●場所
ZOOMを使用したオンライン開催

●講師
一般社団法人わくわくスイッチ 
代表理事 中村憲和


●プログラム
1.オープニング
2.若者が知りたい企業の情報とは何か
3.モチベーショングラフで魅力発掘
4.グループシェア&ブラッシュアップタイム
5.クロージング

一般社団法人わくわくスイッチ 代表理事 中村憲和

大阪・新潟・仙台・岐阜等各地でのインターンシップ事業の立ち上げに関わったのちにわくわくスイッチを創業。約100件200人の長期インターンプロジェクトのコーディネートと、年間約100名(10年で約1000名)の学生とのキャリア面談など、地域の経営者・若者と向き合う10年間を過ごす。近年は企業研修講師として活動。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

参加者のご感想(令和4年度開催分アンケートより抜粋)

vol.2  取材型インターンシップ徹底活用セミナー

・同じ人事の方からフィードバックを受けるのは新鮮でした。
・緊張したが実践とフィードバックが聞けました。
・取材型インターンシップのシュミレーションができた。
・最後の3人での時間「訊く力」の重要性を再確認しました。面白かったです。
令和4年8月10日開催

Vol.3 プロに聞く!採用広報勉強会Ⅰ~デメリットを見せて採用を成功させる方法~


・明日から発信コンテンツの手法を変えます
・自社のアピール方法が抽象的すぎて目に止まりにくい事がわかりました
・自社がいかにまずい、若者に刺さらない会社なのかきづけた
・とても参考になるセミナーで、来年ホームページのリニューアルも考えていますので、
今日の内容をぜひ活用したいです
令和4年9月30日開催

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

【同時募集】RECRUITERS  LAB.
 一緒に未来を創ろう!実践的ワーキンググループ

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

みなさんのご参加をお待ちしています

進行 
一般社団法人わくわくスイッチ
代表理事 中村憲和
参加者の皆さんが有意義な学びを得られるように、セミナーをファシリテートします!
プロフィール
1976年大阪生まれ。大学卒業後に飲食業での店舗運営・立ち上げに携わる。その後、約10年間、大阪・新潟・仙台・岐阜等各地でのインターンシップ事業の立ち上げに関わったのちにわくわくスイッチを創業。約100件200人の長期インターンプロジェクトのコーディネートと、年間約100名(10年で約1000名)の学生とのキャリア面談など、地域の経営者・若者と向き合う10年間を過ごす。キャリア教育コーディネートのほか、企業研修講師として活動。
【専門領域】
●実践型インターンシップのコーディネート
●キャリア教育のプログラム開発
※大学でのキャリア教育系の授業やインターンシップ専門人材講座の講師なども担当
●企業研修講師(新入社員研修・中堅社員研修・メンター研修等)

学生サポーター
グループワークのファシリテーションや、オンラインセミナーの運営をサポート。今どきの若者に対する質問・疑問にもお答えします!
担当者:一般社団法人わくわくスイッチ (中村・坂倉)
営業時間 10:00 - 18:30 (テレワーク実施中につき繋がりにくいことがあります。ご了承ください。)
TEL 059-340-6233

RECRUITERS SALONとは

三重県企業を対象とした採用力強化に関するオンライン勉強会です
RECRUITERS SALONは令和2年度から始まった
三重県企業の採用力強化に関するオンライン勉強会です。 

採用担当者の皆様に役立つ知識や情報を提供するとともに、
担当者間での意見交換や交流の機会を作ることを
目的として運営しています。

過去のアーカイブ動画

担当者:一般社団法人わくわくスイッチ (中村・坂倉)
営業時間 10:00 - 18:30 (テレワーク実施中につき繋がりにくいことがあります。ご了承ください。)
TEL 059-340-6233
地域ぐるみでの採用・人材育成に
ご興味があればぜひお問い合わせください
・インターンシップの受け入れ方法を知りたい
・若手社員の育成について課題がある
・採用・人事担当者の交流に興味がある 等
ぜひお気軽にお問い合わせください。

主催:三重県 厚生労働省「令和7年度地域活性化雇用創造プロジェクト」県内企業の採用力向上支援事業

〒510-0065 三重県四日市市中浜田町5−22 ルナハイツ四日市3A号室 
TEL:059‐340‐6233 FAX:059‐340‐6236 Mail:waku@waku1.com 

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

みえの人事部NEWS 発行しました

三重県内で就域の機運をより一層もりあげるため、
わくわくスイッチスタッフによる手書きニュースレターを発行しました。
なかなか忙しくてセミナーに参加できない…という方はぜひ一度読んでくださいね!
有益な情報が見つかるかも。