参加者様の声

他業種の方のリアルな声を聴くことが出来て新鮮でした。視野が広がり、弊社にも活かせる意見が聞けました。
介護事業 Yさん
他社から見て自社に必要な人材や魅力を伝えるための課題がわかりました。
医療関係 主任 Yさん
同じ問題意識を持った方達や、いろんな情報ノウハウをお持ちの方と人脈ができた。
地方公務員 Kさん
長期的な視点で、採用市場を作っていくという点が刺さりました。なかなかすぐに取組効果が出ず、心が折れそうな感じになっていたんですが、そういう気持ちでこれからも前向きに取り組んでいこうと思えました。
建設業 総務部 Tさん
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

講師

株式会社人と土
代表取締役 田中勲氏

2012年11月よりNPO法人G-net職員に。 G-net入社後は、長期実践型インターンシップのコーディネーター業務を担当しつつ、採用・就職支援事業の開発に携わり、2015年6月理事就任。
2020年9月に株式会社人と土を設立し、より専門的な採用と組織開発に取り組む。これまで200社程度の中小企業の採用支援に携わる。採用・就職支援事業の実績としては38社へ115名が入社をし(G-net経由のみ)定着率は80%程度。
2023年7月:九州経済産業局「地域の人事部フォーラム」
2023年9月:関東経済産業局 地域の人事部「人的資本経営セミナー」
2024年2月:経済産業省 地域戦略人材確保等実証事業 対談動画

一般社団法人わくわくスイッチ
代表理事 中村憲和

約10年間、大阪・新潟・仙台・岐阜・広島など各地でのインターンシップ事業や採用支援事業の立ち上げに関わり、2015年に一般社団法人わくわくスイッチを創業。
約100件の事業開発&組織開発のプロジェクトコーディネートや、年間約500名の若者向けキャリア開発企画を実施。
2019年~現在:三重県中小企業家同友会 新入社員入社式・フォローアップ研修、各大学での講演等
2020年~現在:三重県主催事業 RECRUITERS SALON

2020年~現在:名古屋市、岡崎市、松阪市の各商工会議所 インターンシップ徹底活用セミナー
2024年:企業研修 実績多数 新入社員研修/メンター(管理者)研修/コミュニケーション研修等

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

過去(令和5年度)に開催したセミナー実績

実績①
なぜ若者は「ゆるい職場」を去るのか?
大転換期に採るべき人材戦略
◆日時:2023/11/8(水) 13:00-15:00
◆場所:ZOOMを使用したオンライン開催
◆講師:古屋 星斗氏(リクルートワークス研究所 主任研究員)
◆プログラム内容
・キックオフセミナー「なぜ若者は「ゆるい職場」を去るのか?大転換期に採るべき人材戦略」
・質疑応答
・LAB.のご案内/LAB.体験 ワークショップ

申込数:23名 
★感想
・「今年の採用活動が一番簡単」という言葉が刺さりました。
・他企業は競争相手ではなく共同相手という考えはなかったので勉強になりました。
・弊社の不可視の要素を掘り下げてPRできるようにしていこうと思いました。
・他の企業の方の取り組みを聴くことができ、取り入れていければいいなと思いました。
実績②
インターン設計&活用セミナー[3days編]
◆日時:2023/11/29(水) 10:00-12:00
◆場所:ZOOMを使用したオンライン開催
◆ゲスト講師:今永典秀氏 (名古屋産業大学准教授 地域センター長)
◆プログラム内容:
・セミナー&ワークショップ「3daysのインターンシップを設計してみよう」
・フィードバック&質疑応答
・LAB.のご案内

申込数:28名
★感想
・学生のフェーズによって違うことをお聞きし、 
そこまで考え切れていなかったことに気が付きました。
・3日目から考える。最後に発表は大事だと思いました。
・時間が足りない!というのが一番の感想でした。
業種業界それぞれ課題はありますが、総じてどの視点で
インターンシップを考えていく必要があるか、という気づきが多い内容でした。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

こんな方が対象です

  • 東海地方に事業所を有す経営者・採用人事ご担当者
    ・採用・育成について相談できる仲間が欲しい
    ・最新情報を学びたい という方にお勧めです
  • 雇用・移住・地域活性・教育に携わる行政職員・支援機関の方
  • 最新の知識を勉強したい方
余白(20px)

RECRUITERS SALON@東海 の特徴

学びの場
座学だけではなく、
ディスカッションやワークを通じて、
参加者が学びあえる場づくりを行います。
仲間ができる
参加者間で採用や人事の課題を相談したり、
切磋琢磨できる関係づくりを目指します。
参加費無料
RECRUITERS SALONの参加費は無料です。
この機会をぜひご活用ください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年11月開催概要

開催日時

令和6年  11月14日(木)10:00~12:00
開催終了しました!
場所:ウインク愛知
定員:最大20名
申し込み締切日:11月12日
令和6年  11月22日(金)13:30~15:30
開催終了しました!
場所:TKP名鉄名古屋駅カンファレンスセンター
定員:最大20名
申し込み締切日:11月21日

無料!採用力強化セミナー
『採用難の時代、中小企業はどう採用すべきか』

プログラム:​
1、オリエンテーション
2、講演:採用難の時代、中小企業はどう採用すべきか
3、実践ワーク:ナラティブコミュニケーション
4、事例紹介
5、個別相談会のご案内と質疑応答
講師:
田中勲(株式会社人と土 代表取締役)
中村憲和(一般社団法人わくわくスイッチ代表理事)​

みなさんのご参加をお待ちしています

進行 
一般社団法人わくわくスイッチ
代表理事 中村憲和
参加者の皆さんが有意義な学びを得られるように、セミナーを進行します!
プロフィール
1976年大阪生まれ。大学卒業後に飲食業での店舗運営・立ち上げに携わる。その後、約10年間、大阪・新潟・仙台・岐阜等各地でのインターンシップ事業の立ち上げに関わったのちにわくわくスイッチを創業。約100件200人の長期インターンプロジェクトのコーディネートと、年間約100名(10年で約1000名)の学生とのキャリア面談など、地域の経営者・若者と向き合う10年間を過ごす。キャリア教育コーディネートのほか、企業研修講師として活動。
【専門領域】
●実践型インターンシップのコーディネート
●キャリア教育のプログラム開発
※大学でのキャリア教育系の授業やインターンシップ専門人材講座の講師なども担当
●企業研修講師(新入社員研修・中堅社員研修・メンター研修等)

学生サポーター
グループワークのファシリテーションや、オンラインセミナーの運営をサポート。今どきの若者に対する質問・疑問にもお答えします!
担当者:一般社団法人わくわくスイッチ (中村)
営業時間 10:00 - 18:30 (テレワーク実施中につき繋がりにくいことがあります。ご了承ください。)
TEL 059-340-6233

RECRUITERS SALONとは

東海地方企業を対象とした採用人事担当者どうしの学びあいコミュニティです。
RECRUITERS SALONは令和2年度から三重県事業として
採用力強化に関するオンライン勉強会として開始し、
過去のべ400社以上の企業が参加いただきました。

採用担当者の皆様に役立つ知識や情報を提供するとともに、
担当者間での意見交換や交流の機会を作ることを目的として運営しています。

過去のアーカイブ動画

地域ぐるみでの採用・人材育成に
ご興味があればぜひお問い合わせください
・インターンシップの受け入れ方法を知りたい
・若手社員の育成について課題がある
・採用・人事担当者の交流に興味がある 等
ぜひお気軽にお問い合わせください。
〒510-0065 三重県四日市市中浜田町5−22 ルナハイツ四日市3A号室 
TEL:059‐340‐6233 FAX:059‐340‐6236 Mail:waku@waku1.com